お問い合わせ
資料ダウンロード
サービス
情報配信サービス
コンテンツシェアサービス
防災・危機管理ストックコンテンツ
危機管理サービス
imatome
レスキューWeb MAP
レスキューWeb
安否確認サービス
ステータスChecker
緊急通報サービス
災害レポートサービス
BCP初動対応支援パック
防災・BCP訓練、備蓄ほか
アドバイザリーサービス(防災・BCP訓練)
防災備蓄
防災カード制作サービス
防災さ~キット
導入実績
セミナー・イベント
危機管理カンファレンス2025秋
【10月15日開催】参加者が集まる訓練運営の秘訣 ウェビナー
お役立ち資料
ブログ
ニュース
オールインワンBCPツール imatome(イマトメ)、安否確認機能を刷新!
「ストレスフリーカンパニー2025」を受賞しました
本社移転のご案内
企業情報
会社概要
経営理念
沿革
サスティナビリティへの取り組み
アクセス
危機管理情報センター
採用情報
レスキューナウについて
メンバー・部署紹介
募集要項・エントリー
学生アルバイトスタッフインタビュー
レスキューナウで働く学生アルバイトスタッフに働き方や雰囲気を聞いてみました♩
大学生Aさん 女性
はたらき方について教えてください
私は月曜日と金曜日の9:00-15:30が固定の基本シフトで、また、予定に空きがある場合は月に2回程度、日曜日の7:20-13:30のシフト募集枠にも入っています。
固定シフトのうち事前に休みたい日があれば伝えられるシステムで、かつ勤務予定表のシフト募集枠に入りたい場合も、希望すればシフトインできる仕組みです。
勤務地の方法を教えてください
基本的に在宅での勤務が中心です。
入社直後の研修期間中に、オフィスでの対面研修を5回ほど受けましたが、それ以降は在宅勤務です。
※研修の回数や、対面・非対面の形式は採用時期の関係等で一人一人異なります。
リモートワーク時のコミュニケーションの取り方を教えてください
基本的にはチャットアプリのSlackを使用して皆さんとコミュニケーションをとります。
業務中にイレギュラーな出来事が起きた際などは、各シフトの責任者(社員の方)と通話しながら相談することもあります。
はたらきやすいポイントはありますか?
在宅での勤務のため、シフト前後の予定を組みやすい点がとても助かります。
2〜3時間ほどの短時間のシフト募集枠があった場合に、希望すれば空いている時間に仕事を入れられる点も良いです。
また、ペットを飼っているので、安心して在宅でアルバイトをすることができます。
危機管理情報センターの雰囲気を教えてください
チャットなどを通じてわからないことを聞いた際はとても丁寧に対応していただけます。
研修を担当くださった社員の方も、きちんと仕事をこなせるか不安だった私に、業務の説明をわかりやすく親切に説明してくださいました。
業務の中で工夫しているところを教えてください
シフト切り替えの際に、オンライン会議アプリで口頭による情報引継ぎを行うのですが、最初の頃は情報を正確かつ簡潔に伝えなければならないというプレッシャーから、緊張のあまりうまく話せないことが多くありました。
きちんと伝えるために、毎回引継ぎ前に話す内容をメモし、スムーズな情報共有に努めています。
どんな人におすすめですか?
物事を細かく丁寧に扱える人に向いていると思います。
危機管理情報を正確かつ迅速に配信するという重要な業務のため、最初は少し緊張するかもしれません(自分がそうでした。情報の内容が間違っていないか、配信することに不安で、最初の頃は確認作業にとても時間を費やしていました)。
また、イレギュラーな状況やわからないことが発生した際に、積極的に社員の方に確認できる、自主性のあるコミュニケーション能力の高い人にも向いていると感じます。
メッセージ
様々なスキルが得られるアルバイト経験です。
危機管理情報という、生活するうえで重要な情報を扱い、社会に貢献できる仕事に携われます。
大学生Bさん 男性
はたらき方について教えてください
平日は夕方~夜、土休日は朝~昼にシフトインすることが多く、概ね週2回程度勤務しています。
勤務地の方法を教えてください
研修期間は出社勤務でしたが、それ以外の期間はほぼ在宅で勤務しています。
※研修の回数や、対面・非対面の形式は採用時期の関係等で一人一人異なります。
リモートワーク時のコミュニケーションの取り方を教えてください
鉄道入力業務では、Slackでのチャットベースのコミュニケーションが大半です。
業務の種類や忙しさによっては通話ベース(Googlemeet)でコミュニケーションを取ることもあります。
はたらきやすいポイントはありますか?
基本的なシフトは予め決まっているものの、講義・試験などの予定に合わせて柔軟に変更することができ、とても働きやすいです。
危機管理情報センターの雰囲気を教えてください
和やかな雰囲気で、朗らかに接して下さる方が多いですが、共通してやるときはやるという心持ちの方が多い印象です。
業務のやりがいを教えてください
仕事中に、業務に関係はあるもののまだ誰も見つけていない情報を探し当て、それが配信される際には、自分が見つけた情報が実際に誰かの役に立っていくことへの達成感・やりがいを強く感じられます。
どんな人におすすめですか?
パソコンを使った作業にある程度慣れている方であれば適性はあると思います。
また、鉄道情報・気象情報・ライフライン情報といった、レスキューナウが情報を提供している分野に関心を持っている方であればさらに仕事に入り込みやすいかと思います。
メッセージ
少々特殊な業務だと感じられるかもしれませんが、意外と身近なところでも役立っていますし、何よりもこの仕事だからこそ得られる経験がきっとあります。
ここにたどり着いたのも何かのご縁ということで、気軽に応募してみませんか?
お問い合わせ
株式会社レスキューナウ 人事担当
〒141-0031 東京都品川区西五反田5-6-3
TEL. 03-5759-6775
※弊社人事担当にウェブフォームでお問い合わせください。
採用に関するお問合せフォーム
株式会社レスキューナウ
〒141-0031 東京都品川区西五反田5-6-3
TEL:03-5759-6775(平日9時-18時 受付専用)
サービス
コンテンツシェアサービス
-サービス概要
-提供カテゴリ
-活用事例
-よくあるご質問
防災備蓄
-ユニット1Dayレスキュー
-防災用品カタログ
-オンラインショップ
-企業向け防災備蓄相談窓口
-よくあるご質問
アドバイザリーサービス
-体制構築
-手順策定
-ツール整備
-訓練支援
-リモート防災訓練
防災カード制作サービス
防災・危機管理ストックコンテンツ
imatome
レスキューWeb MAP
-機能と配信情報
-選ばれる理由
-部署別の活用事例
-よくあるご質問
-レスキューWeb
ステータスChecker
-機能
-連携オプション
安否確認サービス
-特長
-機能
-料金プラン
-よくあるご質問
災害レポートサービス
緊急通報サービス
事例/資料
導入実績・事例
セミナー・イベント
ブログ
お役立ち資料
資料ダウンロード
無料トライアル
お問い合わせ
ニュース
採用情報
企業情報
会社概要
企業理念
沿革
サスティナビリティへの取り組み
危機管理情報センター(RIC24)
アクセス
情報セキュリティ基本方針
個人情報保護基本方針
BCP基本方針
ロゴガイドライン
サイトのご利用について
SNSのご利用について
公式SNSアカウント
・Facebook
・X(公式アカウント)
・X(危機管理情報センター)
・X(交通情報)
・X(鉄道復旧予測)
・note
・Zenn
IS 610416 / ISO 27001
登録組織:株式会社レスキューナウ
登録範囲:「危機管理サービスのシステム運用」「コンテンツ配信サービスのシステム運用」
Copyright © Rescuenow Inc. All Rights Reserved.