Uさん
入社7年目/情報配信/シフト勤務制
新卒で入社したため、学生時代にアルバイトの経験はありましたが、正社員としてはレスキューナウが初めてです。
同じような新卒入社の方は少ない会社ですが、業務に関する専門的な研修から社会人としての基本スキルまで様々ご指導いただきながら成長中です…!
元々自然災害や防災に興味があり、大学でも地震や土砂災害などについて勉強していました。
防災に関連する仕事となるとなかなか数が少ない中で、企業向けに防災や危機管理の支援を展開するという方向には考えが無かったので強く興味を惹かれました。
現場や行政といった場でなくても、情報からでも日々の暮らしを守る一助になることは充分出来ると気付けたことが大きかったです。
危機管理情報センターで危機管理情報の監視・配信業務に従事しています。
自然災害をはじめ、交通情報、事故、通信やライフライン障害など監視する情報は多岐にわたり、新たな分野の開拓にも努めています。 大規模災害の発生時には緊急招集がかけられ、被害や行政の対応等の情報を収集・まとめて企業の災害対応をサポートします。
他にも、配信業務を通して培った知識や知見をもとに、災害や防災に関する記事執筆などのコンテンツ作成も行っています。
災害から人や会社を守るために働くというところは、ひとつ大きな魅力だと思います。
特に危機管理情報センターはレスキューナウの危機管理情報配信の最前線であり、責任や緊張もありますが唯一無二の仕事である点にはやりがいを感じています。 年中無休というと休みづらいイメージを持たれるかもしれませんが、計画的に回しているため予定は組みやすいです。
また、災害や事件、事故、障害などの情報に密接に関わるため、ニュースで見かける以上に世界中でたくさんのことが起きているということを改めて実感しています。 直接的な防災・災害知識だけでなく、気象予報士の資格を持つ人や鉄道などの交通網に詳しい人など、専門的な知識を持つ人が多く在席しているのも特徴です。
そんな環境で仕事をするなかで日々知見が広がっていくのが個人的には楽しいところです。
専門知識を持つ人が多いと先述しましたが、もちろん防災に関わりのなかったスタッフもおり充分活躍しています。
様々な特性の人がいる分、得意分野や興味のあることなど手を挙げれば任せてもらいやすい職場です。
日常のあらゆる事柄・場面で危機管理情報は必要になりますので、なにかしらの経験があればそれを生かして広げることが出来るかもしれません。
…と堅苦しいことを並べましたが、個性的な方が多く和気藹々とした職場です。 ご興味を持っていただけましたら是非一緒に働きましょう!
Copyright © Rescuenow Inc. All Rights Reserved.