自然災害・避難に関する情報

ふだん使いの「天気予報」から、もしもの「避難情報」まで、利用者の日常と非常時に変わらぬ「安心」を。

日本で頻発する自然災害に備えるため、レスキューナウでは気象・地震・火山・避難に関する幅広い情報を網羅しています。

気象・地震・火山については気象庁発表の情報に独自の4属性(発生場所・深刻度・種類・時間)を付加。また、避難については、弊社の危機管理情報センターが24時間365日体制で情報を収集・取材を行っています

レスキューナウの収集・加工した信頼できるデータを貴社のアプリ、サイネージ、放送、業務システムなどと連携させることで、エンドユーザーの安全確保や事業継続を支援します。

災害

本ページで紹介する情報

気象情報

日々の天気から
台風や特別警報まで網羅

地震・津波・火山情報

地震・津波・火山に関する
速報や警戒情報などを
即時に連携

避難情報

命を守る、最新の避難情報を
確実にお届け


【気象情報】
気象庁発表情報をリアルタイムに提供

レスキューナウでは、気象庁発表情報を気象業務支援センターから情報取得し、『発生場所』『深刻度(レベル)』『種類(カテゴリ)』『時間』の4つの属性情報を付加しています。これにより、自社サービスの対象エリアに特化した情報、または特定の災害レベルの警報のみを抽出・活用できます。

例えば、エンドユーザーのスマホアプリへの効果的なプッシュ通知や配信情報切替の自動トリガーとして活用するなど、独自の災害情報活用を柔軟に行うことができます。

また、社内には気象予報士が在籍しており、気象庁のデータ仕様変更などにも迅速に対応するため、常に最新かつ信頼性の高い気象情報を、安心してご利用いただけます。

天気予報

気象庁が発表する天気予報(週間天気予報を含む)

気象警報・気象注意報

気象庁が発表する気象特別警報・気象警報・気象注意報(例:気象警報で表示の切り替えやプッシュ通知)

台風接近情報

台風の暴風警戒域の48時間後・24時間後・12時間後にかかる予想が出た時に、その警戒域に含まれる都道府県単位ごとの接近情報(例:東京都が48時間後暴風警戒域に入る)

台風5日予報

台風の進路・強度についての実況と5日先までの予報

熱中症警戒情報
(熱中症警戒アラート)

「気温」「湿度」などを取り入れた暑さ指数(WBGT)が一定以上になることが予想され、熱中症への警戒を呼びかけるため、気象庁と環境省の合同で発表されるアラート

防災気象情報

台風や大雨に関する情報をはじめ、上記以外の気象庁が発表する気象に関する情報(下表参照)

配信文面例(気象警報・気象注意報)

タイトル:〔気象警報・注意報〕気象警報 ●●県△△

本文:

◇日hh:mm、●●県△△に大雨(土砂災害、浸水害)・洪水警報、雷注意報が発表されました。(●●地方気象台発表)

■現在発表中の気象警報・注意報
[特別警報]
なし
[警報]
大雨(土砂災害、浸水害)・洪水
[注意報]

▼ 気象情報に関する詳しい解説はこちらの資料もご参照ください

防災気象情報の一覧(気象警報・気象注意報を除く)

【重要なお知らせ】防災気象情報は、2026年に大幅変更見込みです。最新情報はウェビナーなどでお伝えします
気象庁の発表する防災気象情報のうち、防災対策上、特に必要と思われる以下の情報について配信しています。

全般気象情報

全国的な荒天、天候不良などが予想される場合に日本全域を対象に発表される情報(例:情報収集を強化するトリガーに活用)

全般台風情報

気象庁が発表する台風の位置や強さ、上陸、通過などに関する情報

地方気象情報

全国を11の地方にわけた気象情報

府県気象情報

都道府県(北海道・沖縄県ではさらに細かい単位)を対象とする気象情報

記録的短時間大雨情報

当該地域で数年に一度程度の短時間大雨を観測した場合に都道府県単位で発表する情報

指定河川洪水予報

全国に109ある指定水系の河川の氾濫危険度について、地元気象台と国土交通省の河川事務所共同で発表する情報

土砂災害警戒情報

命に危険をおよぼす土砂災害がいつ発生してもおかしくない状況になったときに気象庁と都道府県が合同で発表する警戒を呼び掛ける情報

竜巻注意情報

竜巻等の激しい突風の発生する可能性が高まった場合に地元気象台が都道府県単位で発表する情報

顕著な大雨に関する情報

府県気象情報の一部で「線状降水帯」に関する情報

顕著な大雪に関する情報

府県気象情報の一部でアメダス地点で短時間に顕著な降雪を観測し、交通障害が大規模化・深刻化するおそれが高まった際に出される情報

配信文面例(全般気象情報・一部抜粋)

タイトル:〔全般気象情報〕全般気象情報 第●号

本文:
●日hh:mm、大雨と雷及び突風に関する全般気象情報(第●号)が発表されました。(気象庁発表)
今後の警報や注意報、気象情報に留意してください。

▲▲地方では■日は、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に、◇日にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。◎◎では■日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。▼▼では◇日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。▲▼▲地方では、10日夕方にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
(以降、気象概況、降水量予想、防災事項などが入ります)

見積りを依頼したい、具体的に相談したい方はこちら
配信実績、料金プランについて詳しい資料はこちら

【地震・津波・火山情報】
気象庁発表のデータと連携し、安全確保に貢献

レスキューナウでは、気象庁が発表する震度速報や地震・津波情報、火山情報を、気象業務支援センターから情報取得し、独自の統一フォーマットで迅速に配信しています。

フォーマットの活用で、アプリ、サイネージ、放送、ポータルサイトや業務システムとの連携でエンドユーザーへ即座に、かつ分かりやすく伝わるよう加工することが可能。これにより、有事の際の迅速な情報伝達と安全確保に大きく貢献できます。

震度速報

地震発生から概ね1分半後に気象庁から発表される地域ごとの最大震度の情報

地震情報

気象庁発表の「震源・震度に関する情報」。地震の情報(震源地、震源の深さ、地震の規模、揺れの大きい地点等)が最終的に確定するまで更新される

津波情報

気象庁発表の大津波警報・津波警報・津波注意報における発表・情報更新・解除の情報

南海トラフ地震に関連する情報

下記いずれかの条件で気象庁が発表した南海トラフ地震に関連する情報(臨時)情報

・南海トラフ沿いで異常な現象を観測し、南海トラフ沿いの大規模地震と関連するかどうか調査開始または継続している場合
・調査結果から大規模な地震発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと評価された場合
・大規模な地震発生の可能性が相対的に高まった状態ではなくなったと評価された場合

火山情報

噴火予報を導入している火山について活動の活発化に伴う「噴火警報」の発表・解除の情報

噴火速報

気象庁が、全国の活火山のうち常時観測火山を対象に、初めての噴火、または噴火警戒レベル引き上げの検討が必要と考えられるような規模の噴火を確認した際に発表される情報

配信文面例(地震情報)

きょう20日15時35分ころ地震がありました。震源地は、〇〇沖(北緯××.×度、東経×××.×度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。

[震度3以上が観測された地域]震度3 〇〇北部 〇〇南部 〇〇中部
[震度3以上が観測された市町村]震度3 〇〇町 〇〇町 〇〇市 〇〇町 〇〇町 〇〇村 〇〇市
この地震による津波の心配はありません。

▼ 地震情報の導入事例はこちら
見積りを依頼したい、具体的に相談したい方はこちら
配信実績、料金プランについて詳しい資料はこちら

【避難情報】
独自取材で信頼性を担保。命を守る情報をタイムリーに配信

レスキューナウでは、市町村の発表情報に加え、独自の取材体制を通じて、警戒区域、緊急安全確保、避難指示、高齢者等避難などの情報(発令・解除)を迅速に収集・確認し、配信しています。

特に、危機管理情報センターの24時間365日体制での取材・確認作業により、高い信頼性と速報性を担保しており、報道機関をはじめとする多くのメディア企業様へ配信実績があります。

弊社の避難情報は『どこにいる人が、いま、何をすべきか』を明確に伝える情報を提供し、安全確保に貢献します。

※レスキューナウはLアラート(公共情報コモンズ)の特定協力事業者に登録済みです。
※「Lアラート」は一般財団法人マルチメディア振興センター及び総務省共同の登録商標です。

緊急安全確保

 すでに災害が発生しているか発生直前の状況。直ちに安全な場所で命を守る行動をすべき、警戒レベル5の情報

避難指示

 対象地域は全員速やかに危険な場所から避難をすべき、警戒レベル4の情報

高齢者等避難

避難に時間がかかる高齢者等および避難を支援する方が安全な場所へ避難すべき、警戒レベル3の情報 

配信文面例(避難情報)

​​​​​​​6日16:50現在、〇〇県○○郡〇〇町は、大雨による土砂災害の警戒のため、避難指示を発令しています。

■影響地域
≪避難指示発令≫
字〇〇(**世帯***人)
字〇〇(**世帯***人)

▼ 避難情報が出た際の行動指針はこちらの記事もご参照ください
見積りを依頼したい、具体的に相談したい方はこちら
配信実績、料金プランについて詳しい資料はこちら

コンテンツシェアサービスについて詳しく知りたい方は、
お気軽にご相談ください

質問、お悩み相談など
お気軽にご連絡ください
詳しい資料を無料でダウンロード
(配信実績記載)
レスキューナウ
株式会社レスキューナウ
〒141-0031 東京都品川区西五反田5-6-3
TEL:03-5759-6775(平日9時-18時 受付専用)
ISMS-AC
IS 610416 / ISO 27001
登録組織:株式会社レスキューナウ
登録範囲:「危機管理サービスのシステム運用」「コンテンツ配信サービスのシステム運用」
ページトップ