ブログ

アルファ化米とは?防災備蓄に欠かせない日本古来の保存食!

こんにちは。レスキューナウです。

災害時には欠かせない防災備蓄品。中でも非常食・保存食は特に吟味される方もおられるのではないでしょうか。今回は代表的な保存食であるアルファ化米について、作り方や食べ方、おすすめの商品もご紹介します。

この記事の目次[非表示]

  1. 1.アルファ化米、α化米はどのような米なのか?
  2. 2.アルファ化米は古代から存在する!?
  3. 3.アルファ化米は防災備蓄品としてとても優秀
    1. 3.1.軽量であること
    2. 3.2.乾燥していること
    3. 3.3.食物アレルギー対応
    4. 3.4.では、レトルト商品のメリットは?
  4. 4.アルファ化米の戻し方(食べ方)
  5. 5.防災備蓄、非常食用におすすめのアルファ化米
    1. 5.1.サタケ マジックライスシリーズ
    2. 5.2.サタケ マジックライスななこめっつシリーズ
  6. 6.コラム:アルファ化米の超簡単な作り方(@自宅にて)
    1. 6.1.1 お米を炊く
    2. 6.2.2 炊いたお米を水洗いしてお皿に広げる
    3. 6.3.3 オーブンで乾燥させる
    4. 6.4.4 乾燥させたアルファ化米を保存する
  7. 7.よくある質問
  8. 8.まとめ


アルファ化米、α化米はどのような米なのか?

アルファ化米、α化米とは、防災備蓄や非常時の食糧確保に使用される保存食です。アルファ化米は非常に軽量でコンパクトなため、災害時やアウトドアでの利用に適しています。

通常の米に炊飯、乾燥などの一定の処理を施し、長期保存が可能な状態にしたものです。アルファ化米のアルファ化とは、米のデンプンの状態を意味し、炊飯で柔らかくなった糊化の状態がアルファ化状態と呼ばれています。


アルファ化米は古代から存在する!?

実はアルファ化米の起源は古く、古事記で「干飯」(「かれい」と読む)として、日本武尊(やまとたけるのみこと)が遠征に持参し食べていたといいます。神話の世界ですね。

また、平安時代以前から携行食として活用されたと記された文献が複数存在します。

時代は下り、太平洋戦争中にアルファ化米が量産できる技術が確立されたことで多くの日本軍兵士の胃袋を満たし、戦後の食糧難も支えてきました。保存がしやすく、防災備蓄品としても広く利用されています。


アルファ化米は防災備蓄品としてとても優秀

アルファ化米には多くのメリットがあります。


軽量であること

米飯レトルトタイプの非常食と比べると、概ね半分以下の保管重量です。

この軽量さは倉庫整理時や実際に使用する場面での運びやすさ、配布しやすさに寄与します。

備蓄しておく棚や床の耐荷重にも余裕を持たせることができます。

期限切れが近くなった場合、食品ロス防止の観点から従業員様に配布される事例も多くなっていますが、持ち帰りの際にも比較的負担感なく持参いただけるかもしれません。

もし廃棄せざるを得ない場合でも、軽量で水分が非常に少ないため手間やコストが抑えられる可能性があります。


乾燥していること

調理時に、お好みや年齢等による嚙む力、飲み込む力の個人差に合わせて食べやすいよう水分量を調整できます。

万が一、包装が破損するなどして内容物が漏れた場合でも、アルファ化米は乾燥しているため周囲への汚損等の影響が比較的低くなることが期待できます。

お客様より、アルファ化米の調理に備蓄用保存水を使うので、取れる水分量が減るのでは、とお問い合わせいただくことがあります。人体は食事からも水分を摂取できるため、調理に使った水も1日に必要な水分摂取量の一部として加算できる、とされています。


食物アレルギー対応

近年、食物アレルギーをお持ちの方への配慮も重視されています。

アルファ化米はアレルギー原因物質(特定原材料)27品目不使用の商品も多く、味の選択肢も多くなってきています。


では、レトルト商品のメリットは?

保存食ではレトルト商品もかなり一般化しています。

一方のレトルト商品のメリットとしては、お水やお湯で戻さなくても、開封したらすぐ食べられるところではないでしょうか。
レトルト商品ではアルファ化米にはないラインナップがある、という点もメリットです。



アルファ化米の戻し方(食べ方)

アルファ化米は乾燥させることで長期保存が可能になりますが、食べる際には水かお湯で戻す必要があります。

個包装を開け、説明書きに従ってスプーンや調味料、脱酸素剤等を取り出します。

そして、水かお湯を適量注ぎますが、この時によくかき混ぜるのがポイントです。

所定の時間まで待ち、食べる前にまたかき混ぜてお召し上がりください。

詳しくは各商品のパッケージ等をご確認ください。
 
アルファ化米の食べ方は基本的にはどの商品も同じですが、下記で紹介している商品の動画にて戻し方を説明するのでぜひご覧ください

1人分×1日分の防災備蓄品を1箱にまとめたユニット1Dayレスキューでもアルファ化米が採用されています。具体的な食べ方をこちらの動画でご覧ください!▼



防災備蓄、非常食用におすすめのアルファ化米

以下は防災備蓄や非常時におすすめのアルファ化米の一部です。


サタケ マジックライスシリーズ

マジックライス

注水量を変えるだけで、ごはんと雑炊の2通りの食べ方が可能な商品です。

原材料のお米は国産うるち米を100%使用し、国内工場で厳密な品質管理基準に基づき製造された長期保存が可能なアルファ化米です。

熱湯15分/水60分で粒感のある美味しいご飯が出来上がります。

マジックライス

レスキューナウ防災備蓄品オンラインショップで見る>>


サタケ マジックライスななこめっつシリーズ

ななこめっつ

従来品の調理時間を熱湯15分だったところ、7分に短縮。

保存期間は5年から7年に長期化したシリーズです。

レスキューナウ防災備蓄品オンラインショップで見る>>


コラム:アルファ化米の超簡単な作り方(@自宅にて)

市販されていて、非常食として馴染みもあるアルファ化米ですが、実はアルファ化米を自宅でも作ることができるんです。作る方法はとても簡単です。以下の手順に従って作れます。


1 お米を炊く

まず、通常のお米を普段通りに炊きます。お好みのお米を使用してください。
アルファ化米は炊きたてのお米を使用するため、普段通りの炊き方で問題ありません。


2 炊いたお米を水洗いしてお皿に広げる

炊き上がったお米を水洗いし、余分な水気をしっかりと切ります。
その後、お皿に広げて均等に広がるようにします。水気を切ることで乾燥が早くなります。


3 オーブンで乾燥させる

お皿に広げたお米をオーブンで乾燥させます。(自然乾燥よりオーブン乾燥がおすすめです)
オーブンの温度と時間は、お使いのオーブンに合わせて調整してください。
通常は低温で長時間かけて乾燥させます。
数分加熱してオーブンを開け、蒸気を外に出したり、お米をほぐして均一に乾燥するようにします。4~5回くらいが目安です。お米が乾燥し、軽くなるまで待ちます。


4 乾燥させたアルファ化米を保存する

乾燥させたアルファ化米を完全に冷まし、密封容器に保存します。
湿気や虫から保護してください。
冷暗所に保存することで品質を長持ちさせることができます。

よくある質問

アルファ米とは?

アルファ米は商品名であり、本ブログでは一般的なアルファ化米として説明しております。


アルファ米の作り方とは?

アルファ化米の作り方を解説する本ブログをご参照いただければ幸いです。


まとめ

アルファ化米は防災備蓄や非常時の食糧確保に役立つ保存食です。自宅で簡単に作ることができるため、ぜひ試してみてください。

また、アルファ化米の戻し方やおすすめの商品も紹介しましたので、参考にしていただければ幸いです。災害や緊急時に備えて、企業でもアルファ化米を上手に活用しましょう。

防災備蓄自体の設計や運用などで困っている、防災担当者になったものの、そもそも何をすればいいか分からないといったご担当者様向けに、企業向けの防災備蓄 無料相談窓口を開設しています。

オンラインにて無料相談、中立的な立場でのアドバイス、売り込み・営業行為は一切無しをお約束しております。ぜひ安心してお問い合わせください

クリック▼

企業向け防災備蓄 無料相談窓口


ピックアップ

人気記事ランキング

imatome
ステータスChecker
レスキューWeb MAP
防災備蓄相談窓口
安否確認
リモート防災訓練
ユニット1Dayレスキュー
レスキューナウ
株式会社レスキューナウ
東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル1F
TEL:03-5759-6775(平日9時-18時 受付専用)
ISMS-AC
IS 610416 / ISO 27001
登録組織:株式会社レスキューナウ
登録範囲:本社、不動前オフィスにおける
「危機管理サービスのシステム運用」「コンテンツ配信サービスのシステム運用」
ページトップ